

エアコンは家電製品の中でも長く使用する製品で、設置工事も必要なことから失敗したくないお買い物の筆頭ともいえる製品です。
しかしながら、いざ購入を考えてみても見た目はほとんど同じで、適用畳数(サイズ)、
ご家庭での使用にどのような機能が必要かなどよくわかない!といった方も多いかと思われます。
そこで、エアコンの選び方をご紹介させていただきます。


エアコンの正しい選び方
設置する環境を確認する
エアコン・クーラーを買った後、自宅に届いて使おうと思ったら、取り付けられなかった…というのはイヤですよね? エアコン・クーラーを取り付けることができる前途として、室内機や室外機を置く場所、コンセントの形状などを確認することが重要です。 チェックしておくべきポイントをご紹介します。
室内機の設置場所

室内機を設置するには、天井まで7cm以上、左右は5cm以上、下はおおむね10cm程度のスペースが必要です。
室外機の設置場所

室外機の設置では、前方25cm以上、後方5cm以上、左右10cm(配管を受ける側は30cm)以上のスペースが必要です。
コンセント・プラグの形状
単相100v 15A | 単相100v 20A | 単相200v 15A | 単相200v 20A | |
プラグ形状 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
コンセント形状 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表示マーク | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エアコン専用のコンセントは100V用(15A・20A)と200V用(15A・20A)など4種類。プラグの形状も異なります。
設置する部屋に合わせて性能を選ぶ
エアコン選びの第一歩は畳数の確認から。まずは、取り付けるお部屋の広さから、エアコンの能力があったものを選びましょう。 部屋に対して小さいサイズを取り付けると、快適な温度になかなかならず、 結果的に電気代がかさむ要因になってしまいます(エアコンは室内温度を設定温度まで調整する際、一番消費電力を使います)。 また、窓の大きなお部屋や北向きのお部屋など冷えやすい場所や、風通しが少なく熱のこもりやすい場所など、 実際の畳数よりも大きいものを選ぶと失敗しません。
カタログ記載例(暖房・冷房のめやす)

冷暖房性能が「8~12畳」とある場合、一戸建て木造住宅で8畳、鉄筋集合住宅で12畳の部屋が最適という意味。 また、暖房性能は冷房性能に比べて適用畳数が少なくなります。
キッチンには広いモデルを!!
キッチンがある部屋は、ガスコンロなどの熱に加え、換気扇の使用で夏は涼しくなりにくいものです。 実際の面積よりも4畳広い部屋向けの製品を選ぶとよいでしょう。

省エネ性能のポイント
エアコン・クーラーは家庭の電気代の多くを占める家電のため、省エネ性能を重視する方も多いのではないでしょうか。 こちらでは、省エネ性能の理解をいっそう深めることができるポイントをご紹介します。
星の数が多いほど省エネ性能が高い
室内機の形態、冷房能力、室内機の寸法など区分ごとに省エネの目標基準値が設定されています。 この省エネ基準達成率が高くなるほど省エネ性が優れています。 また、達成率を星の数で示す評価方法もあり、星の数が多いほど省エネ性能が高くなります。

「APF」の数値が高いほど省エネ性能も高い
「APF」とは、1年間に必要な冷暖房能力を消費電力量で割って算出した「通年エネルギー消費効率」です。 いわばエアコンの“燃費”を示したもので、この数値が大きいほど効率のよい省エネタイプになります。


営業カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休業日